有__救命品・検査品膨脹式■■■■■■■■※国土交通省海事局安全政策課発行リーフレット抜粋引用2022年2月1日から常時着用義務化に罰則規定が適用され、違反者には最大6ケ月間の免許停止になります。■行政処分基準3点 無(処分の対象外) 過去3年以内の処分前歴※ 業務停止3月使用環境プレジャーボート遊漁船乗船するエンジン付きゴムボート、バスボート、アルミボート船舶渡船(磯等渡し)全長3m未満ミニボート(手漕ぎボート含む)、出力1.5kw(2.03馬力)未満在庫なくなり次第販売終了過去1年以内の違反累積点数4点5点業務停止1月業務停止業務停止4月5月全ての航行区域限定沿海区域・沿岸区域または平水区域 ※1着用義務に対応限定沿海区域・沿岸区域または平水区域 ※1限定販売品販売店様端末(Y-DO)で仕入在庫状況が確認できます。6点業務停止2月業務停止6月タイプAタイプD着用義務に対応注意①着用義務に対応着用義務に対応※1処分前歴とは、遵守事項違反等による処分又は海難審判所の裁決による操縦免許に係る処分の前歴をいう。※1 限定沿海区域とは、港などの平水区域から最強速力で2時間以内に往復できる沿海区域の水域のことです。沿岸区域とは、沿海区域内の本州、北海道、四国および九州並びにこれらに付属する島の各海岸から5海里以内の水域と平水区域に限定された水域のことです。平水区域とは、湖、川及び港内の水域のほかに東京湾など50を超える水域が定められています。これらの水域は、年間を通じて比較的静穏で、地理的には陸岸により囲まれていて、その開口は直接外海に面して大きく開いていないことなどの波や風の影響が少ない水域のことです。《注意》 ①旅客定員が12名を超えない船舶かつ航行区域が限定沿海・沿岸区域または平水区域の場合は、タイプDも着用義務に対応します。 ②浮沈性能、緊急エンジン停止スイッチおよび音響信号器具(笛、ホーン等)を有しており、航行区域が限定沿海区域・沿岸区域または平水区域の場合は、 タイプFも着用義務に対応します。 ③浮沈性能、緊急エンジン停止スイッチおよび音響信号器具(笛、ホーン等)を有しており、航行区域が平水区域の場合は、タイプGも着用義務に対応します。 ④着用義務違反にはなりませんが、渡船(磯等渡し)を利用する場合は浮力7.5kg以上のライフジャケットを推奨します。□ライフジャケットの各タイプおよび12歳未満での使用に関しての詳細は、国土交通省または日本小型船舶検査機構のHP等を参考にしてくだい。詳しくは国土交通省ホームページを確認してくださいタイプ別ライフジャケット推奨表 国土交通省型式承認品 タイプFタイプG注意②注意③注意④着用を推奨します●掲載価格は2025年4月1日現在のメーカー希望小売価格です。●メーカー希望小売価格には消費税10%が含まれています。●( )内は本体価格(税抜き)です。 ※工事費、保守費は含まれておりません。替■■■■■■■■■■■■■■■救命・船舶検査品類2018年2月1日から桜マーク入りライフジャケットの常時着用が義務になりました膨脹式ライフジャケット(国土交通省型式承認品)493
元のページ ../index.html#493