ペーパーライダースクール

先生にしっかりと教わってライディングの不安を克服。快適な走りを手に入れよう!

この記事は、2012年11月以前のY'S GEAR CLUBの記事です。

こんにちは。ワイズギアガールの舟橋菜々です。ようやく春です。ツーリングシーズンの幕開けですね。私も「女一人旅」に参加するようになり、その楽しさを実感しているところです。ただし、ライダーとしてはまだまだ未熟。そこで今回は「ヤマハテクニカルセンター」でスキルアップに挑戦です。私が一人前のライダーになれば、もっともっと色んな場所を旅できるはず。待っていてください! 私、きっと上手になりますから…。

免許はあるものの運転技術に多少(?)の不安あり。初心忘れるべからずと、今回のペーパーライダースクールを受講。

さて、私が受講したのはこちらの「ペーパーライダースクール」。2時間の講習で基本はマンツーマン指導ですが、友だち同士の参加もOKとか。この日は朝からあいにくの大雨。開始直前に止んだものの、コースには水たまりがあるし、いつ降られてもいいようにレインウエアのほか、グローブなどもレイン用にして準備をバッチリ整えます。そしていよいよ講習開始!1時間目はバイクを安定させるニーグリップの練習や外周走行、加速と減速の練習、8の字走行など基本的な技術を学びます。

ヤマハテクニカルセンター ペーパーライダースクール 対象/該当免許所持者で
○二輪免許取得からブランクのある方
○技量に不安を感じている方
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yra/paperrider/

01.受付

まずは受付で必要書類を提出。(電話での事前受付が必要です)「ヤマハテクニカルセンター」は二輪免許専門のスクールだから、安心してレッスンが受けられます。

02.先生にあいさつ

受付けが済んだらコースへGO!指導してくれる先生にまずはごあいさつ。私を担当してくれたのは、指導員の光延(みつのぶ)先生。よろしくお願いしま~す!

03.ニーグリップの練習

まずはニーグリップを練習。内股全体でタンクを挟み、かかとも車体にぴったり当ててバイクを抑えることで安定性をキープ。肩をゆすられてもぐらつかないようにしっかりニーグリップするのがポイント。上手くバイクに乗るためのコツといえる基本技術だからしっかり覚えなくちゃ。

04.加速・減速の練習

外周を数週して体を慣らしたら、直線での加速の仕方やカーブを曲がる際の減速の仕方を練習。私の場合はブレーキをかけるのが遅いとのこと。そこで、先生の後ろにのって正しいタイミングを体感させてもらいました。

05.8の字走行

ここで大切なのは行きたい先をしっかり見ること。目線が外れるとバイクもコースを外れてしまいます。小回りのときに腕の力でハンドルを切るのも×。バイクごと倒れてしまう危険が!私も倒れそうになって怖かった~。先生からは「しっかりニーグリップして腕の力を抜き、行きたい方向をきちんと見て、あとはバイクを信じれば大丈夫!」とアドバイス。

2時間目は応用に突入。慣らし走行等で復習をした後、応用走行へ。ここでは実際の走行を想定した特別コースを走りました。応用走行は、信号や交差点などがあって次々操作をしなければいけないので大変。でも先生がマイクでフォローしてくれたので安心して走れました。最後の一本橋走行では、ほぼ目標通りの走行ができて大喜び。

06.慣らし走行

2時間目に突入。まずは外周で慣らし走行。1時間目で教えてもらったことをきちんと復習。腕を軽く曲げて、上半身をリラックスさせて走ります。

07.応用走行

コツをつかんだはず(?)の8の字走行を活かして応用走行へ。交差点や信号も設定されていて、ドキドキ。曲がるときにウインカーを出すのは当たり前ですが、よく忘れちゃうんです。消すのを…。

08.クラッチの使い方の練習

半クラッチはS字や交差点で必要になるとても重要な技術。しかも繊細なコントロールが要求されます。私はギュッと握り過ぎちゃっているみたい。3mm程度の感覚をイメージするのが上手くいくコツだとか。外周のライン上をとてもゆっくり走ってコツをつかみます。

09.S字走行

半クラッチのコツをきちんと学んだら、次はS字走行へ。半クラッチを多用するので正直ちょっとキツかったですけど、わりと上手くいったんじゃないかな。うん、これは楽しくできました。

10.一本橋走行

一本橋はこの講習の集大成ともいえる課題。これがなかなか難しい。半クラッチを応用しながら渡ると…結果は9.9秒! 惜しい!あと0.1秒で大型合格タイム?

11.講習終了

2時間のペーパーライダースクール終了。カメラマンさんによれば、見ていて上達していくのがわかったそう。かなり自信がつきました!先生ありがとうございました!

講習は丁寧に指導をしてくれて、うまくいかない部分は先生の後ろに乗って体感させてもらうなど、個人のレベルに合わせて教えてくれるのでとってもわかりやすいです。私もライディングのコツをしっかり掴むことができました。この成果は、ぜひ「女一人旅」でご覧になってくださいね(笑)。