マリン用語集

マリン用語集をご覧頂けます。

カテゴリー別用語集

カテゴリー別/50音順に掲載しています。

フィッシング

フィッシングに関するボート各部名称
フィッシングに関するボート各部名称
アウトリガー
船側からルアーを多く流すための竿。ルアーに前後の大きな動きを持たせる作用もある。
アフトシンク
アフトデッキに設置した流し台。
ガンネル
舷縁、船べり。
ギャフ
先端が鉤針状になった部分で魚を引っかけて、釣った大型の魚を取り込むための道具。
クランキングリーダー
トローリングにおいて、ルアーとダブルラインの間に使用してリーダーをダイレクトにリールへ巻き込むためのもの。
コーミングパッド
長時間のファイティング時に、体勢を安定させるためのクッション材。
コマセ
魚をポイントに集めるための撒き餌(え)。オキアミやイワシのミンチ等様々な種類がある。
深海釣り(深場釣り)
主に大陸棚の途切れた水深200mより深い所で行う釣り。深海は未開拓なポイントが多く、予想外の大物や高級魚が釣れる場合もある。掛かり釣りが不可能なため、流し釣りの艤装で行う事が多い。
スイベル
道糸とハリスを結ぶ時に使う連結用の金具。ルアーが回転することによって起こるラインのヨレを軽減する作用がある。
センターリガー
アウトリガーと同じ機能だが、船中央で、アウトリガーより高い位置に設置する竿。
ダウンリガー
一定の水深を保たせながらルアー等を曳き、中層部の魚を主に狙うための竿。
タグラインシステム
ラバーリングのバンパーが付いたタグラインウエイトによって、あたりと同時にタグラインを自動的にドロップバックさせる仕掛け。
タックル
釣りに使用する道具の総称。
ティザー
魚の興味をひきつけるための様々な形状をしたフックの無いルアー。トローリングで使用。
デッキライト
夜間や早朝の作業用に点けるライト。
ドラグ
魚の引きがあった時、ラインが切れないようにある程度の力が加わるとリールの糸巻き部分が逆回転してラインを送り出す機構。
トランサムハッチ
船最後部のハッチ。釣り上げたカジキ等を船内へ引き揚げる際に使用。
トローリング
沖合でルアー等を曳きながら行う釣法の一種。
ハーネス
身体を固定する安全ベルトの一種。
バトルステーション
センターコンソールタイプ(船外機艇)において、船首でカジキ等を狙う際に身体を固定するための器具。ショルダーハーネスとセットで使用する。
ファイティングチェア
ファイト時に座る椅子。アングラーの体格、体力を考慮して調整する。
ボトムフィッシング
ルアーを水底で動かして魚を誘う釣法。
ムアリングホール
係船ロープを通す穴。
ライブベイド
餌に使う生きている小魚など。
ライブベイトウェル
餌となる小魚等を入れる生け簀。
ライン
釣り糸。
ラインクラス
ライン(釣り糸)の強さで、単位はlb(ポンド)=重さで表わされる事が多い。
魚によって最適なクラスがある。
リーニングポスト
ドライビングシートとロッドホルダーが一体になったもの。
リール
釣り竿に取り付けて釣り糸(ライン)を巻き取る器具。
ルアー
疑似餌。針が付いていて、動きや色などで魚を誘う物の事。
ロケットランチャー
ロッドを収納するホルダー。
ロッド
釣り竿。
ロッドホルダー
ロッドを取り付ける部位。位置や角度が重要。
ロッドラック
竿、ギャフやボートフック等を収納するラック。

プレイ用品

インフレータブルボート
PVC 等の素材でできた膨脹タイプのボートの総称。
ウェイクボード
ウェイクボードモーターボート等にハンドルの付いたロープを付けて航行し、ハンドルを握った者が専用のボードに乗って曳航されながら水面を滑るウォータースポーツ。
エアー(ウェイクボード)
ジャンプのこと。
コア(ウェイクボード)
ボードの材質。
コンティニュアスロッカー(ウェイクボード)
ボードの反り方の種類。連続して湾曲したスムーズな曲面をコンティニュアスロッカーと呼び、波の抵抗が緩いので主にビギナー向きの形状と言われる。反り方には他に、両端が反り返って中央が平坦な形状のスリーステージロッカーがあり、水面に接する部分が多いのでコントロールはしやすいが波の抵抗は大きいので前者に比べて技術を要する。
サック(ウェイクボード)
ウェイクボードのトーイング(曳航)ボート用のウェイト(重り)。水を入れて使用。ウェイクを大きくするために使用する。
ダブルアップ(ウェイクボード)
ボートが通過して出来た曳き波に、再度ボートを交差させて大きな波を作ること。
チューブ
浮き輪・浮具。
トーイングサポートリモコン(T.S.R.)
トーイングサポートリモコン(T.S.R.)ウェイクボードのトーイング(曳航)ボート操船時のスピードコントロールの繁雑さを軽減するために、スロットル操作を自動制御するシステム。
フィン(ウェイクボード)
ボードの直進性を確保するためのヒレ状の部位。
モールドフィン(ウェイクボード)
構造上ボードに備え付けになっているフィン。
ロッカー(ウェイクボード)
ボードの反り具合。

ウェーブランナー

PFD(パーソナルフローティングデバイス)
浮具の意味。ライフジャケット(救命胴衣)の別称。
ランヤード
腕に装着し、水上バイクでの転倒の際にコードが離れる事でエンジンを止める安全索。

トレーラー

カプラー
トレーラーの連結装置。
スロープレール
トレーラーに装着しボート等の上げ降ろしをスムーズにする装置。
タイダウンベルト
船や水上バイクをトレーラーなどに搭載する際に固定するための、長さ調整が可能なベルト。
トレーラー
トレーラー水上バイクやボートを牽引する被牽引自動車。
ヒッチメンバー
トレーラーを牽引するための車側に取り付ける装置。

内装品

トイレブロワー
トイレルームの換気をする装置。
トイレポンプ
マリントイレへの給排水を行うポンプ。
フォーシット
蛇口。
マリントイレ
船舶用トイレ。ポンプを作動させて海水を便器に流す仕組みで、手動と電動タイプがある。

電装品

アキュームレータ―タンク
圧力制御をするためのタンク。
インバーター発電機
三相の交流電源を直流に変換するコンバーター部と、その直流を再び交流に変換するインバーター部をまとめたものを「インバーター発電機」と呼ぶ。従来型(コンデンサー補償式等)の発電機に比べて、小型・軽量なこと、低燃費・低騒音であること、パソコン等の精密電気機器も使用可能なこと、50/60Hz の切替が可能なこと、等が特長。
インペラーポンプ
内部の羽根車(インペラー)が回転することで起きる圧力の変化を利用して給排水を行う構造のポンプ。
カルシウムタイプバッテリー
電極にカルシウム合金を使ったバッテリー。国産車に多く使用されるバッテリーで、自己放電が少なく電解液の蒸発が少ないために寿命が長い特性がある。
汽笛
船同士が進行方向を相手に伝えることで衝突をさけるための信号を発する機器。IMO(国際海事機関)規則に定められた世界共通のルールに基づいて使用される。
ギャレーポンプ
船の調理場所(厨房)での排水を行うポンプ。
航海灯
夜間航行時の船舶が海上衝突予防法の規定により掲揚・表示する灯火。
マスト灯、舷灯(左舷は赤、右舷は緑)、船尾灯等があり、船の存在および現状を他船に表示する。
サーチライト
遠方を照らし、夜間航行時の浮遊物確認や探査等に使用する照明機器。
集魚灯
魚が光に反応して集まる習性を利用して、多数の魚を捕るために用いられる漁業用灯火。主に白熱灯(100~1000W)が使用され、水中灯と水上灯がある。
集魚発電機
集魚灯用の発電機。
水中ライト
水中ライトボートのトランサムに設置し、夜間のボート付近の水面に幻想的な演出を施す照明機器。
セラミックヒーター
電気でセラミックを発熱させて発生させた熱気をファンで室内に送り出すことで空気を暖める機器。石油やガスのファンヒーターに比べて暖房能力は低いが、排気ガスを出さないので空気が汚れにくい特長がある。
ソーラーパネル
ソーラーパネル太陽電池。保管中のバッテリーの補助充電に使われる。
デッキライト
デッキ上を照らす照明機器。
デフロスター
温風を吹き付けて船や車の窓ガラスの曇りを除去する装置。
ハイサイクルマリンバッテリー
充放電を頻繁に行っても、安定した電圧と長い寿命を保つことが出来るタイプのバッテリー。電動船外機や電動リールにも最適。
ハイブリッドタイプバッテリー
正極にアンチモン合金、負極にカルシウム合金エレメントを使用することにより、アンチモンタイプの大電流・ローコストとカルシウムタイプの長持ち、という両方の長所を取り入れたバッテリー。
バッテリースイッチ
バッテリーからの電源供給のON/OFFを行なうスイッチ。
バッテリーターミナル
バッテリーの電極の端子。
バッテリーチャージャー(充電器)
放電が進んだ(あがった)状態のバッテリーに充電して回復を図る機器。
ビルジポンプ
船底に溜まった汚水等を汲み出すためのポンプ。
ブロワー
排気用の送風機。
ホーン
視界不良時など、他船との衝突を回避するために鳴らして自船の存在を知らせる機器。
マリンオーディオ
防水、防滴仕様などを施した船舶専用のオーディオ機器。

外装品

インスペクションカバー
点検口、排水口の蓋。
オーニング
「日よけ」「雨覆い」のこと。
クリート
船を桟橋や岸壁にロープで固定する時に使う、ロープを掛ける器具。
グロメット
はとめ。開口部に入れる絶縁ゴム等。
シートスイベル
シートと支柱の結合部。
シートペデスタル
シートの支柱、脚部。
スカッパー
排水口。
スパンカー
スパンカー船の後方に立てる三角帆で、船尾を風下に(船首は風上に)向けるためのもの。流し釣りにおいて、前進スロットルの入り切りを調整することで、船を静止した状態におく事が出来る。
スラスター
船の位置を調整するための推進装置(スクリュー)。船首に装備されているものをバウスラスター、船尾はスターンスラスター等と呼ぶ。
トリムタブ
船尾に取り付けて走航時の姿勢を制御するための機構。
ドレンプラグ
オイル等の排出口の開け閉めに使う部品。
バーナテクト
薄くて高強度の特殊シートで船底を覆い、このシートにフジツボや藻等を付着させることで船底を保護するもの。滑りやすい樹脂の特性により、外側に付着したフジツボは乾燥させれば払い落とすことも高水圧洗浄機でも簡単に除去できる。
バウスプリット
船の先端から伸びている突起状の部位。
ハンドルレール
手すり。
フィッシングサポートリモコン
フィッシングサポートリモコン流し釣り等の際にシフトのON/OFFを時間管理する装置。
従来は、釣りながら同時にシフト、微速の操作をしなければならなかったが、フィッシングサポートリモコンを装備すると、風速・潮流に合わせてレバーを目盛にシフトしておくだけでシフト操作を自動的に繰り返してくれるので、煩わしい操作から解放され釣りに集中できる。
ベンチレーション
換気口。
ラダー
ladder の場合は梯子(はしご)、rudder は舵(かじ)を指す。

操舵装置

エンジンリモコン
船内の任意の場所から、シフト・スロットル・舵等の遠隔操作を行うためのリモコン装置。
オートパイロット
電気式の自動操舵装置。コンパスやロラン等の航法支援装置からの情報によって設定した方位から針路がずれると、自動的に舵を操作して針路を保持する。
手動油圧操舵機
ハンドル操作を油圧に変換し、船外機の方向を変化させる機器。
ステアリングホイール
ハンドル。
舵角計(ラダーメーター)
舵板の角度を表示する機器・センサー。
ヘルム
舵の柄や舵輪、操舵装置等のこと。
メカニカルステアリング
ステアリングと船外機をスチールのワイヤーで連結し、ワイヤーの押し引きで舵の操作を行う仕組み。
ロープステアリング
ロープと滑車の組み合わせによって舵の操作を行う仕組み。

ヨット用品

アイストラップ
ロープなどを留めるためにステンレス等の丸棒や板材を曲げて、固定用の穴を開けた金具。
ウインチ
ロープを引き込むための機器。
ウインチハンドル
ロープを引き込むためのウインチを回すハンドル。
風見
見かけの風向きを見るためのもの。船の状態(走航時等)によって本来の風向きとは違う方向を指す事もあるので注意が必要。
カムクリート
バネ仕様のカムでロープを挟むようにして固定するもの。
シート(ロープ)
シート(ロープ)セールを出し入れするためのロープはシート(sheet)、セールを揚げるロープはハリヤード(halyard)と言う。使用するセールによってメインシート、ジブシート、メインハリヤード、ジブハリヤード、等と呼ぶ。
シートバッグ
ロープや小物を入れるバッグ。
シャックル
ブロック(滑車)などを連結する金具。
ショックコード
伸縮性のゴムロープ。
スウェージング
ワイヤロープの先端にターミナル(接続用金具)を取り付ける際に、ターミナルに挿入したワイヤーを、器具で圧着して固定すること。
スタンション
ライフライン(落水を防ぐためにデッキ周りに張り巡らせたワイヤー)を支えるための支柱状金具。
スプレッダー
シュラウド(マストを支えるワイヤーロープ)に角度をつけるためのマスト補強材。
セイリンググローブ
掌のロープが当たる部分が補強されたヨット用のグローブ。細かい作業用に指先を切ったタイプもある。
セイルリペアテープ
セールを補修するためのテープ。
ターミナル
ワイヤーロープの先端の接続用金具。
ティラー
左右に動かして舵板の向きを変えるための棒。舵棒。
ハーネス
命綱を取り付けるために金具とベルトがセットになった装具。
ブロック
滑車。用途によって様々な種類、形状がある。
ボースンチェア
マストに登って作業する際の吊り下げ式の椅子。
ヨットナイフ
ロープ類を切断するために刃の形状を特化したナイフ。
ライフライン
落水を防ぐためにデッキ周りに張り巡らせたワイヤー。

係船品

アンカー
アンカー錨。
アンカーウインチ
アンカーチェーンやアンカーロープ等を投入及び巻き上げる機械。ウィンドラス。
アンカーデービッド
船の先端に設置し、アンカーを引き上げる際のロープガイドの役割をするローラー付きの器具。
アンカーリフト
アンカーの揚げ降ろしを行う器具。
ウィンドラス
アンカーチェーンやアンカーロープ等を投入及び巻き上げる機械。アンカーウインチ。
三方ローラー
アンカーを巻き上げる際に、3つのローラーによってアンカーロープの巻き上げ角度が変わってもスムーズに引き上げる事が可能。
シーアンカー
海に投入するパラシュート型の船具で、海水の抵抗を受けて錨の役割を果たす。
スリングベルト
強度を持った繊維・素材で作られた、船体(重量物)を吊下げるためのベルト。
ダンフォースアンカー
アメリカのダンフォース社で開発された(及びそれに類する形状の)小型アンカーの代表的なタイプ。軽量だが強い把駐力を発揮する。
ツノローラー
アンカーを引き上げる際の力を軽減するローラー。
バウローラー
船首に設置するローラー。
ブイ
係船や航路標識のための浮標。
フェンダー
船体の舷側(側面)を保護するもの。船を接岸させる際に、舷側が直接岸壁や桟橋、あるいは他の船に接触した場合の損傷を防ぐために使用する。
ボートフック
ボートやロープを引き寄せるための鉤状の先端を持った棒。

救命品

イーパブ(E-PIRB)
非常用位置指示無線標識装置。遭難時に起動させると救難信号を発し、人工衛星を介して海上保安庁の基地局に遭難者の位置を通報する装置。
手動タイプと、沈没時に一定の水圧がかかるとセンサーにより取り付け架台から自動離脱し海上に浮上して電波を発射するタイプがある。
(※船舶へ設置するには無線局開局申請等が必要)
NC旗
「私は遭難している。直ちに援助がほしい」を表す国際信号旗。
円錐形象物
昼間(日出から日没の間)に自船の状態を知らせるために掲揚する法定備品。円錐型形象物は、ヨットや帆船が機関(エンジン)を用いて航行している場合、前部のもっとも見えやすい場所に1個を頂点を下に向けて掲示する。
火工品
救難信号用の信号火炎を出す製品類のこと。一般には特定の目的の為に火薬や爆薬を加工して作られた製品を指し、火薬類取締法で定義・区分されている。
救難信号
船が遭難した際に位置を知らせるもの。船舶用救難火工品は設置を義務付けられた法定備品。
救命浮環
落水者・遭難者がつかまって水に浮くための浮き輪型の救命具。落水者に投げて引き寄せられるように浮揚性のロープが取り付けられている。膨脹タイプのものもある。
救命浮器
ウレタン、発泡スチロール等浮力の強い素材で作られた筏(いかだ)型の救命器具。膨脹タイプのものもある。
号鐘
時報を知らせたり霧等の視界不良時に衝突回避のために鳴らす鐘。法定備品(全長20メートル未満の船には義務付けられていない)。
コードフラッグ
国際信号旗。旗の種類によって自船の状態(停泊中、操縦困難・・・など)を表し、船舶間での通信に利用される世界共通の旗。アルファベット文字旗(26種)、数字旗(10種)、代表旗(3種)、回答旗(1種)の計40種からなる。
黒球
昼間(日出から日没の間)に自船の状態を知らせるために掲揚する法定備品。黒球は、停泊中や何らかの事情で動けない場合に船首に掲げる。1個掲揚は錨泊中、2個掲揚は(故障等による)運転不自由船、3個掲揚は座礁船、を意味する。
船舶検査品
小型船舶の検査の際に査定される、装備を義務付けられた備品。法定安全備品。
膨脹式ライフジャケット
膨脹式ライフジャケット救命胴衣の一種。通常は浮力を発揮する気室が折り畳まれた状態で、内蔵されたガスボンベから、二酸化炭素を注入して膨脹させる。紐を引いて膨脹させる手動式のものと、膨脹装置の感知部分(スプール)に水が浸入した場合に反応するものや、水圧を感知して膨脹するもの等がある。
ライフジャケット
救命胴衣。着用者を水上に浮かせるための救命用具。 固形式(浮力材は発泡スチロール等)、膨脹式(使用時にボンベからのガスで膨脹する)等がある。ライフベスト・PFD(Personal Flotation Device)と呼ぶ場合もある。
レーダートランスポンダー
遭難時に、捜索を行う船舶や航空機に搭載されているレーダーから発射されるレーダー波を受信すると応答信号を発射し、捜索側に生存者の位置を知らせる装置。
レーダーリフレクター
海が荒れていたり悪天候下では小型船舶はレーダーに捉えられにくく、大型船との衝突等の危険性があるため、事故回避を目的として船の高い位置に設置するレーダー波の反射板。

メンテナンス

ウレタンペイント
ポリウレタン樹脂の特性により、耐磨耗性・耐候性に優れ、鮮やかな光沢も持つ塗料。
液状ガスケット
密封を必要とする箇所をふさいで中身の漏れを防ぐ効果のある粘液状の物質。
オイル・フィルター
エンジンオイルや潤滑油等からスラッジ(沈殿物)や摩耗粉、ゴミなどを取り除くフィルター。
オイルフェンス
浮遊物や石油等の拡散を防ぐために水面に設置する囲い。
ギヤオイル
ギヤオイル船外機の中のシャフト、クラッチ、ギア等の潤滑、防錆及び密封のためのオイル。水中で常に動き続ける過酷な環境下で使用されるため、定期的な交換が必要。
クーラント
クーラントエンジンの冷却液。現在使われるものはエチレングリコールが主成分で冬場に凍結しない性質を持つ。
グリース
グリース潤滑剤の一種で常温では半固形の状態。
ゲルコート
FRPの表面をコーティングする樹脂。
高圧洗浄機
電気ポンプ等で高圧に加圧された水を強力噴射する事により、汚れを洗い流す機器。
コンパウンド
つや出し、錆落とし等に使われる粉末状の研磨材。磨き粉。
サンダー
研磨用機器。
シール剤
密封を必要とする場所の隙間をふさぐためのもの。
シンナー
塗料を薄めて粘度を下げるために用いられる有機溶剤。
船台
船を保管、修理や点検等の際に載せる台。
船底塗料
船底塗料船底に貝類や海藻類等が付着するのを防ぐことで航行時のエネルギーロスを抑制する塗料。
チルト
停泊時に船外機を水面上に上げ、貝類等の付着による損害を防ぐための機構。
チルト用オイル
チルトシリンダー用の油圧オイル。
2サイクルオイル
2サイクルオイル2サイクルエンジン用のオイル。燃料と一緒に燃焼するので補充が必要。
ディーゼルオイル
ディーゼルエンジン用のオイル。一定期間で交換するのは4サイクルオイルと同じだが、ディーゼル燃料の特性上汚れが激しく、より過酷な使用環境に耐える性能が要求される。
剥離剤
塗布された塗料を剥離するもの。
パテ
すき間の充填や補修に用いる粘度状の材料。
ハル塗料
船体、胴体部に使用する塗料。
プライマー
下塗り剤。下地と塗料の接着力を強化した塗布剤は接着プライマー、腐蝕反応を抑制する働きを持たせた塗布剤は防錆プライマーと呼ぶ。
4サイクルオイル
4サイクルオイル4サイクルエンジン用のオイル。使うごとに劣化するので定期的な交換が必要。
メンテナンスケミカル
洗浄や補修等に使われる化合物製品の総称。
ワックス
つや出し剤。強い日光にさらされる船舶用には紫外線吸収剤を含むものもある。
ワニス
木材等の表面を保護するために使用する、透明で硬質な上塗り剤(塗料)。

ウェア

オイルスキン
本来は油を染み込ませて防水性を与えた生地で作られたカッパを意味したが、現在は防水加工を施したウェア全般を指す。
セーリングジャケット
ヨットでの着用を目的とした防水ウェア。通常のレインウェア等に比べ対水圧等の強化が施されている。
セーリングビブ
ヨットでの着用を目的とした、オーバーオール状の防水パンツ。
デッキシューズ
ヨットやボート等の甲板(デッキ)で使用するためのシューズ。靴底の特殊な切れ目(波形等)がデッキと靴底の間の水分を排出する事で滑り難くなっている。
メカニックスーツ
船、車、航空機等の整備時に着用するつなぎ。

船外機・ディーゼル

エンジンストップスイッチ
操船者とランヤード(索)で結ばれ、落水等でシートを離れた際にはランヤードに引っ張られたスイッチが作動してエンジンを緊急停止させる装置。
船外機フィルター
船外機の燃料内のごみや水分を取り除くフィルター。
船外機メーター
燃料、回転数や速度等を計測するための各種メーター。
船外機ロック
船外機の盗難を抑止するための鍵。
タンクゲージ
燃料残量を計測する水位計・液面計。
ディーゼル燃料フィルター
ガソリンオイルに比べて微粒子を取り込みやすいディーゼル用オイルのために、ろ過性能を強化したフィルター。
フューエルタンク
燃料タンク。燃料携行缶。
防蝕亜鉛
海水中の金属部品またはその付近に装着して金属部分を腐蝕から守るもの。
モーターブラケット
船外機を船体に接続・固定するための支持具。
リモコンケーブル
船外機を遠隔操作するためのケーブル。クラッチワイヤー(前進・中立・後進の制御)とスロットルワイヤー(エンジン回転数制御)の2種類のワイヤーから成る。
リモコンレバー
船外機をケーブルで遠隔操作するためのレバー装置。倒す角度によってクラッチやスロットルの動きを制御する。
Y-COP(ワイコップ)
電子認証システムを導入した、船外機の盗難抑止システム。