2026ヤマハマリンカレンダー

世界の海の素晴らしさを堪能するマリンカレンダーと、漁への感謝を届ける大漁カレンダー。

YAMAHA RACING CALENDAR

YAMAHA MARINE CALENDAR

LINEUP

Seascape 2026ヤマハマリンカレンダー

Quality Time on the Water ̶ ヤマハ製品が導く水の上に身を置くことの充実感と幸福感をテーマに、長年にわたって撮り続けてきた写真と新たな撮影地を加えたオリジナルの写真で構成。風景の美しさばかりでなく、その地域の文化や歴史、生活感を表現、さらに時間軸までを意識しながらセレクトした写真で、世界の海をクルージングします。

表紙 Okinawa / JAPAN

ケラマブルーの海に美しい航跡を描きます。

1月 Otaru / JAPAN

美しい小さな入り江が点在する小樽の西・忍路(おしょろ)周辺をクルージングした6月の記憶。その季節を待ち望むとき。

2月 Stockholm / SWEDEN

北欧・ストックホルムの港内をクルージング。海から眺める街並みは中世の名残があって、際立って美しい。13世紀に築かれた砦が都市の礎なのだという。

5月 Puno / PERU

標高3810mという高地に水を湛えるチチカカ湖。汽船が航行する湖としては世界最高所とされるが、ここはヤマハ船外機も元気に走っている。

6月 Hauraki Gulf / NEW ZEALAND

ニュージーランドはアオテアロアとも呼ばれるポリネシアの島国。北島のハウラキ湾に浮かぶパカトア島近くにやってきた。こんな美しい島が、美しい名前とともにいくつもある。

7月 Puerto Lindo / PANAMA

カリブ海のリゾートの桟橋。太陽が西の空へと沈んでいく。太陽が西の空へと沈んでいく。紅、橙、黄…、夕方の空の色も季節や見る場所によって様々。

8月 Rock Islands/ PALAU

美しいラグーンの中にロックアイランドと呼ばれる大小200もの島が浮ぶ、ミクロネシアのパラオ。その歴史は4000〜5000年前の航海者たちによって作られた。

<掲載写真は変更になる場合があります>

  • サイズ:A2判壁掛けタイプ・ヨコ仕様(縦420mm×横594mm)
  • 枚数:表紙1枚・本紙12枚
  • 印刷:表紙/本紙ともにカラー

2026ヤマハマリンカレンダー

メーカー希望小売価格 ¥2,100(本体価格 ¥1,909)

予約する

お電話・FAXでのご注文の方はこちら

日本の漁業とヤマハ漁船2026ヤマハ大漁カレンダー

日本の沿岸漁業や養殖業で活躍する人々と、水産業に寄り添うヤマハ製品をテーマにした「大漁カレンダー」。普段目にすることのない漁業シーンの写真と、書き込みスペースを設けた実用性の高さが人気です。月ごとのおいしい魚介料理に関するコラムも好評です。

表紙

月展開に使用している各地の漁業から様々なシーンを集めて構成しています。

1月 ノリ養殖(佐賀県佐賀市)

有明海は日本有数の高級海苔の産地。佐賀のノリの収穫期は、秋も深まる11月頃から翌年3月頃まで。摘採は小さな箱船で行われます。

2月 タコ延縄漁(北海道根室市)

根室のタコ延縄漁は、主にミズダコがターゲット。餌を使わず、大きな鍵状の針をタコの通り道を予測して海底に沈め、それにかかったタコを揚げていきます。

5月 モズク養殖(沖縄県石垣市)

小浜島沖合で行われている石垣のモズク養殖。養殖場に到着すると船をアンカーで固定し、4名のダイバーが海底に潜り、ポンプを使って採取したモズクを船上へ送り上げます。

6月 ホタテ養殖(北海道常呂町)

サロマ湖とオホーツク海を繋ぐ湖口に位置する常呂町。ホタテは湖内で養殖されますが、5月中旬以降は一部を稚貝の段階で外海に地蒔きし、採捕するという方法で水揚げされています。

7月 カキ養殖(兵庫県たつの市)

たつの市沿岸ではカキ養殖が盛んで、特に室津のカキは全国的に有名。栄養豊かな海でよく育ち、若々しさを保ちながら大きなカキが出荷されるのが特長です。

8月 コンブ養殖(北海道函館市)

函館市北東部の南茅部地区ではコンブ養殖が盛ん。種付け以降、日光の当たり具合を見ながら養殖ロープの長さを調整するなど、作業が続けられ、夏に収穫期を迎えます。

<掲載写真は変更になる場合があります>

  • サイズ:B3判壁掛けタイプ・タテ仕様(縦515mm×横364mm)
  • 枚数:表紙1枚・本紙12枚
  • 印刷:表紙/本紙ともにカラー

2026ヤマハ大漁カレンダー

メーカー希望小売価格 ¥2,100(本体価格 ¥1,909)

予約する

お電話・FAXでのご注文の方はこちら