
Vol.52
YZF-R25 試乗体験
CATEGORY:どきどき体験レポート
今回のドキドキ体験レポートでは、この冬、ヤマハから新しく登場する「YZF-R25」(12月15日発売)をフィーチャー。「YZF-R25」は「毎日乗れる、スーパーバイク」をコンセプトにした250ccクラスのスポーツバイクで、高次元の爽快な走りが楽しめるらしいんです。また人気のRシリーズを継承した軽量な車体やデザインも話題を集めています。確かにカッコいいですよね。「気軽にスポーツライディングが楽しめる」ってことなんですが、“実際はどんな感じかな?”ということでワイズギアクラブで二輪免許専門スクールのヤマハテクニカルセンターの教習コースを特別にお借りして、その乗り味をイチ早く試しちゃいました!


今回の試乗では、通常の試乗コースでは体験できない直線やS字、スラローム、交差点での乗り味も確認できたのですが、一番感じたのはすごく“扱い易いバイク”ということ。とくに女性には166kgというこの軽さはうれしいはず。おかげでS字やスラロームもスイスイ走れちゃいます。さらに直線はグイグイ伸びる。これはかなりのインパクトがあって、もっと長い直線で思い切り走りたい気分になっちゃいました。さすがクラス最高レベル※のエンジン出力〔27kW(36PS)/12,000r/min)〕です。発進時の低速での扱い易さと高速走行時のバランスが良く、乗り心地も良かったです。それとシート高が780mmと低くて足着き性がいいので、信号待ちの時なんかでも安心感がありました。この扱い易さなら女子も快適に走れるはずだし、「はじめて免許を取って、はじめてバイクを買う」というエントリーユーザーの入門モデルとしてもおすすめ。もちろんベテランライダーも十分楽しめます。そしてその魅力を知るにはやっぱり乗ってみるのがイチバン。そこでヤマハでは「YZF-R25」の試乗を全国450店舗以上で予定しているそう。近くのお店でぜひ皆さんも乗り味を試してくださいね。
※ヤマハ発動機調べ

軽やかなハンドリングと軽快な走りで毎日乗りたくなっちゃうヤマハ期待のニューモデル「YZF-R25」。さっそくチェックしてみてね!
女子&エントリーユーザーにオススメ、気軽にスーパースポーツを楽しめる!

安定の低速走行で
S字もスイスイ!
素直なハンドリング特性と、適度な前傾ポジションで、低速でもバランスが取りやすくて乗りやすい!車体も大きすぎないからS字もラクラク通過できちゃいました!

優れた足着き性と軽いクラッチで、発進・停止も安心感あり!!
足着き性が悪いと信号待ちのたびにストレスを感じることも。その点、YZF-R25は足着き性が良いので安心して停車できます。クラッチもとっても軽いので、発進や渋滞のときも安心。毎日いっしょに過ごすなら、ストレスや不安のないものがいいですよね。

スラロームでは
取り回し易さを発揮!
リアブレーキをうまく使いながらパイロンに差し掛かる少し手前で車両をバンク。向きが変わったらアクセルをふかしてバイクを起こす。軽量な車体と、中低速も扱いやすいエンジン特性だから、私でもスムーズにクリア!
ココがポイント!


※掲載の車両は試作車のため、細部が生産車と異なります。